
今週は日差しが強いと感じることができる日がいくつかありましたね。
気がつけばすっかり春です。
桜も早い地域では、そろそろ咲き始めているところもあるのではないでしょうか。桜も盛りが過ぎますといよいよ雷の季節となってまいります。
春の食べ物と言えば、
関連記事はコチラ>>
- 飯蛸(イイダコ)
- 韮(ニラ)
などではないでしょうか。
実は、「韮」って西洋での栽培の歴史がない食物なんですね。その独特の臭いから昔の日本人もあまり食べなかったといわれています。きっかけは「餃子」などの中華料理が入ってきて以降だそうです。
食は文化とは言いますが、まさにその通りですね。
食文化と歴史もまたしかりかもしれません。
震災以降、食材を気にする方が増えたようでして、最近ではどのレストランでも産地が大きく記載されています。(もちろん産地を証さない飲食店も多いですが)
エネルギーしかり、食物しかり発展途上国の勢いが増すと同時に、これらの資源は確実に不足してきます。鮮度の良い食べ物が口に出来ることが貴重な体験となる日がくるかもしれませんね。
本日は「お金」のテーマから少し外れました。

0 件のコメント:
コメントを投稿