貿易収支10ヶ月連続のマイナス
2013年のOECD予想でも堅調との見方が強いオーストラリア経済ですが、貿易収支においては10ヶ月連続のマイナスとなっています。特に今回の発表では2012年最大のマイナスである20億豪ドル以上の赤字。。
参考⇒
中国のPMIの改善など輸出に対しては徐々に足場がよくなりかけているわけですが、皮肉なことに豪ドル高が資源価格の下落を招いている状況となっています。また世界経済の低迷も資源価格を下落させる要因でありますので、どうしたって世界経済が成長していく必要性が出てきます。
参考⇒
日銀の「ETF・J-REIT買い」4月23日時点での状況は・・・
【豪失業率・雇用統計】改善なんて呼べたものではない!今後の見通しはRBAの言動に注意が必要だ!
投資を自動で記録分析してくれる無料アプリ【マイトレード】

【豪失業率・雇用統計】改善なんて呼べたものではない!今後の見通しはRBAの言動に注意が必要だ!
投資を自動で記録分析してくれる無料アプリ【マイトレード】

国内景気は雇用や失業率を見ても好調といえそうですので、調整の期間は出てきそうですが、来年以降も安定した推移が考えられます。オーストラリアの動向は中国を見る上でも別の角度からの目安となりますので、引き続き注意深く見守りたいところであります。
※追記:
2018年10月現在、まさか米中の本格的な冷戦勃発をこのとき予想できた方はいなかったはずです。豪国(オーストラリア)経済は中国に依存したビジネス体質となってましたので、今後の景気動向が気になるところです。
【緊急特集】6.25%大幅利上げで投資家トルコ・リラに大注目!
参考→
【暴落・チャート見通し】トルコリラは今が底値か・・高金利スワップポイントを狙え!
参考→
【トルコリラ見通し】20円を超えていけるかどうかはエルドアン大統領と米国の関係改善が重要となる
参考→
新聞や雑誌でダメ出しされた危険通貨「トルコ・リラ」は今が仕込み時かも・・
参考⇒
【見通し】トルコ・リラは通貨安歯止めに驚異の4.25%の大幅利上げ![2018年9月13日との比較・参考]
【暴落・チャート見通し】トルコリラは今が底値か・・高金利スワップポイントを狙え!
参考→
【トルコリラ見通し】20円を超えていけるかどうかはエルドアン大統領と米国の関係改善が重要となる
参考→
新聞や雑誌でダメ出しされた危険通貨「トルコ・リラ」は今が仕込み時かも・・
参考⇒
【見通し】トルコ・リラは通貨安歯止めに驚異の4.25%の大幅利上げ![2018年9月13日との比較・参考]
【重要】
9月13日、トルコ中銀は6.25%の大幅利上げを実施
政策会合でトルコ中銀は政策金利を17.75%から24%に引き上げました。
トルコの金利は過去最高に。次元を超えた金利により円をトルコリラに変えることで、もっとも高い金利を受け取ることが可能となりました。
しかしトルコリラを取り扱っているFX会社は限定された会社のみでの取り扱いとなっていますので、下記で参考までにトルコリラを取り扱っている会社を紹介しておきます。
トルコ・リラ取扱業者と運用方法解説→
【重要解説】6.25%大幅利上げで口座開設が急拡大したトルコリラの取引注意を3段階のレベルで解説
トルコ・リラ取扱業者⇒



0 件のコメント:
コメントを投稿